アラーム検知之助は、どのような製品ですか?

医療機器(人工呼吸器、パルスオキシメーターなど)を使用している方の見守りに役立つように開発されました。特に、夜間や離れた場所にいる際に、アラーム発生を把握することができます。

医療器以外の機器の監視もできますか?

医療器だけでなく、LEDランプや液晶画面のある部分の色が変化する機器でしたら、その変化を検出してスマートフォンに通知できます。 機器の状態変化の検出に利用できます。

設置や設定は難しいですか?

比較的簡単に行えます。本体とセンサーを監視する機器に両面テープで設置します。スマートフォンにアプリをインストールして接続、設定します。詳細な手順は取扱説明書をご覧ください。
在宅介護をされている方は、ご自分で設定し利用しております。

導入費用はどのくらいかかりますか?

本体購入と1年間の利用で、44,880円(税込み)が必要で、その後は1年毎に11,880円のサービス提供費用がかかります。

アラームだけしか検出できませんか?

アラームだけでなく、LEDランプや液晶画面のある部分の「光の色」が変化するものなら、その変化を検出できます。

ランプの点灯でなく消灯は検知できますか?

スマートフォンの設定画面から、検出設定モードを変更することで可能です。

インターネット環境は必要ですか?

はい、アラーム検知之助を利用するには、インターネット環境が必要です。アラーム検知之助は、Wi-Fiまたはモバイル回線でインターネットに接続します。

スマートフォンに通知ではなく、PCやタブレットで監視することは可能ですか?

通知方法や動作状況の表示をカスタマイズすることは可能です。お問合せページよりご連絡をお願い致します。

アラーム検知之助1台で、何台のスマートフォンに通知できますか?

最大、5台までのスマートフォンやタブレットに通知できます。